歴史に残る日本刀

日本刀の魅力

歴史に残る日本刀の名前

歴史に残る日本刀の名前 歴史に名を残す日本刀のなかでも広く知られるのは、正宗でしょう。鎌倉時代末期に相模国鎌倉で活躍した名刀工、正宗の手による刀です。
沸出来(にえでき)とよばれる、肉眼で確認できる鉄の粒子による刀紋の美を追求した作風が特徴で、後世の日本刀に多大な影響を与えた刀です。
そして徳川家に災いをもたらす妖刀とされた村正です。伊勢国桑名で活躍した刀工、村正作のこの刀は、千子村正ともよばれています。
家康の祖父と父が殺害されたときの凶器が村正、そして嫡男信康が謀反の疑いで切腹した脇差しも村正であったとされています。
家康はこの刀を忌み嫌い、徳川家所蔵の村正を、全て廃棄させたといわれています。織田信長の刀をして知られているのが、へし切り長谷部です。
無礼を働き、棚の下に隠れた茶坊主を激怒した信長が棚ごと茶坊主を「圧(へ)し切った」という、血なまぐさい逸話を持つ刀です。
信長に縁がある刀としては、今川義元から信長の手に渡った、宗三左文字があります。信長の死後は豊臣家に渡り、さらには徳川家康の手に渡った刀なのです。
菊一文字則宗は、新撰組最強の剣士といわれた、沖田総司の愛刀として知られる刀です。名だたる大名ですら入手困難とされた、最も優雅で美しい刀といわれています。備前国の刀工、則宗の作で則宗が製作した日本刀の総称でもあります。

ドラマやゲームに出てくる日本刀の名前

ドラマやゲームに出てくる日本刀の名前 ゲームに登場する武器のほとんどは実在するナイフや神話の神々や英雄が用いた剣をモデルにしていますが、日本刀もまた例外ではありません。その代表的な日本刀として「妖刀村正」が挙げられます。
「妖刀村正」という武器はゲームやドラマに出てきますが、正確には「村正」は村正という刀工集団がつくった刀の通称です。
「妖刀」と呼ばれるようになったきっかけは徳川家との因縁によるものだとされています。その因縁とは不幸なものばかりです。
家臣の謀反によって殺害された徳川家康の祖父・清康、謀反の疑いで切腹することになった家康の嫡男・信康、さらには幼少期に刀で手を切った家康自身、これらの現場で血に濡れた刀こそ「村雨」だと言われています。
このことを知った家康は「いかにして此作(こさく)の当家にさはる事かな」と全ての村正を捨てるように命じましたが、尾張徳川家では家康の形見として村正を受け継いできたことから徳川美術館は徳川家康が村正を嫌ったのは「後世の創作」であると発表しています。
ちなみに刀工集団の村正の初代である伊勢千子村正は有名で、自身を「千手観音の申し子」として「千子」と名乗ったことから村正は「千子村正」という別名を持っています。

新着情報

◎2025/02/14

情報を更新しました。
>日本刀を購入する際に知っておきたい必須情報と注意点
>日本刀の輝きを保つために知っておきたい基本的なお手入れ方法とポイント
>日本刀の切れ味に関するお役立ち情報:西洋剣との違いを詳しく解説
>日本刀の価値を決定する要素について知っておくべきこと
>日本刀を所有していても銃刀法違反にならない?

◎2023/11/1

情報を更新しました。
>低価格で手に入る日本刀のレプリカのメリット
>日本の伝統工芸について知ろう!日本刀で有名な産地はどこ?
>日本刀を所持するためのルールを知っておくこと
>日本刀の美しさを引き立たせるために必要なメンテナンス方法
>日本刀展示で刀の歴史や芸術性を楽しもう!

◎2022/8/1

情報を追加しました。

> 日本刀が世界一といわれるほどよく切れる理由
> 日本刀を所有しているならば買取の基礎知識を学んでおく
> 昨今ブームな日本刀を安全に入手するための方法
> なぜ日本刀にはメンテナンスが欠かせないのか
> 日本刀は海外でも人気があり購入する人も増えている

◎2017/9/22

日本刀の美しさ の情報を更新しました。

◎2017/6/21

歴史に残る日本刀 の情報を更新しました。

◎2017/3/27

日本刀の手入れ の情報を更新しました。

「刀 歴史」
に関連するツイート
Twitter

任天堂も相当強気で本気やな。 鞘に手をかけて、いつでも抜ける状態。(法務部臨戦体制) 将来歴史を振り返ったとき、ソニーのアメリカでのべータマックス訴訟くらい歴史の転換点になる予感。 x.com/toratora_0922/…

めるらび@toratora_0922

剣男士って元々無機物であるという所と、歴史を守るために時には非情にならねばならない使命と、個々の感情と持ち主との記憶があるって言う複雑さが元々あるんだけど人が演じる事でその複雑さと葛藤がより感じられて情緒がクチャっとなった 純粋すぎる(達が)😭

返信先:福岡のルーツですね、黒田官兵衛と宇喜多家のお墓と一文字工跡の記念碑とかがあるので歴史オタクには嬉しい場所ですね

ステ稽古おつかれ様です! 歴史の一部分でも掘り下げると色んな発見できて、面白いですよね👀 新しいことを沢山知れるチャンスを吸収して楽しんで、丈瑠くんらしい石田正宗を公演で観れることを楽しみにしています! x.com/takeru_minato/…

湊丈瑠@takeru_minato

返信先:わ…本当ですね!銀髪の方でした😳💦名前似てますね…!? 歴史はあまり知らないので、この機会に勉強してみようかなと思います🥰 ありがとうございます〜♪たまに呟いてるかもです🥰✨

6月13日(金)、「の教科書展」行ってきました!正午少し前に現地到着、その時点で3時間待ちの大盛況!入場まで、まち歩きマップ掲載のお店でお昼を食べて、ショート講演会に参加。「斬る」という性質から日本刀の歴史まで、さらに知りたくなる内容ばかり。試し斬りは大迫力。(続く)

私はのことも歴史や人物のこともその背景とかもまっっったく分かっていない無能ですが、うちの本丸の男士のことは分かっているつもりなのです。 うちの兼さんはプリンが好き。

Copyright (C) 2016 日本刀の魅力. All Rights Reserved.